2014年02月25日
鉛筆でお手入れ
鍵(キー)・鍵穴(シリンダー)のお手入れ方法を紹介します
(三協アルミホームページより)
鍵の抜き差しがスムーズでない場合
1 掃除機を鍵穴につけ、中のゴミを吸い出します。
2 鍵の全ての切り込み部を鉛筆(先端の黒芯)でなぞるように黒く塗り、その鍵を鍵穴に挿入して数回抜き差しをしてください。
鍵の抜き差しがスムーズになります。また、一度でスムーズにならない場合は同じ方法を繰り返してください。
3 鍵の抜き差しがスムーズになりましたら、鍵に付着している黒い粉を布などで拭き取ってください。付着したまま使用されますと、衣服などを汚す場合があります。
鍵の刻み部分や溝部の汚れ(ゴミやほこり)で動きが悪くなる場合があります。キーが汚れた場合は、歯ブラシなどで刻み部分や溝の汚れをかき出してください。
※お手入れのご注意
鍵穴に注油しないでください。油がほこりを呼び動きを悪くします。
他にもお手入れの仕方や商品の情報などお役に立てる情報がありますので三協アルミホームページをぜひご覧ください
http://alumi.st-grp.co.jp/

鍵の抜き差しがスムーズでない場合
1 掃除機を鍵穴につけ、中のゴミを吸い出します。

2 鍵の全ての切り込み部を鉛筆(先端の黒芯)でなぞるように黒く塗り、その鍵を鍵穴に挿入して数回抜き差しをしてください。
鍵の抜き差しがスムーズになります。また、一度でスムーズにならない場合は同じ方法を繰り返してください。

3 鍵の抜き差しがスムーズになりましたら、鍵に付着している黒い粉を布などで拭き取ってください。付着したまま使用されますと、衣服などを汚す場合があります。
鍵の刻み部分や溝部の汚れ(ゴミやほこり)で動きが悪くなる場合があります。キーが汚れた場合は、歯ブラシなどで刻み部分や溝の汚れをかき出してください。
※お手入れのご注意
鍵穴に注油しないでください。油がほこりを呼び動きを悪くします。
他にもお手入れの仕方や商品の情報などお役に立てる情報がありますので三協アルミホームページをぜひご覧ください

http://alumi.st-grp.co.jp/
Posted by 高山三協サッシ販売㈱ at 15:51│Comments(0)
│お手入れの仕方