2012年11月08日
結露。。影響編
結露は発生するとどうなるの?
結露は自然現象で、そのこと自体には問題はありません。
ところが住まいの中では私たちの健康や建物にとって思わぬ悪影響を引き起こします
まず表面結露
目に見える結露ですね!

窓の室内側に水滴。
皆さん1番気にしてみえると思います

タンスのうしろの壁が濡れる。

ソファの下の床が濡れる。
放っておくと。。。ダニ・カビが発生!
カビは温度20℃~30℃、湿度60%(80%以上が最適な発生条件)で、繁殖が活発になります。
ダニの繁殖にも好条件です。

人体のトラブル!!!空気中のダニや死骸やフン、カビの胞子はアレルギー疾患の原因になります。
次に内部結露
建物内部で起こる結露ですね!
壁コーナー部のシミや押入のふとんが湿っぽいなんてこともあると思います

放っておくと。。。腐朽菌(ふきゅうきん)が発生!
白ありの発生にもつながります。

家のトラブル!!!構造体が腐ることによって、家の美観を損ねるだけでなく、住まいの寿命を縮めることにさえなりかねません。
結露は、人体にも住まいにも悪影響を及ぼします!!!
早めの予防が大切!!
ということで、お待たせしました!(別に待ってない!???)
結露対策①へつづく~☆
結露は自然現象で、そのこと自体には問題はありません。
ところが住まいの中では私たちの健康や建物にとって思わぬ悪影響を引き起こします

まず表面結露
目に見える結露ですね!

窓の室内側に水滴。
皆さん1番気にしてみえると思います


タンスのうしろの壁が濡れる。

ソファの下の床が濡れる。
放っておくと。。。ダニ・カビが発生!
カビは温度20℃~30℃、湿度60%(80%以上が最適な発生条件)で、繁殖が活発になります。
ダニの繁殖にも好条件です。

人体のトラブル!!!空気中のダニや死骸やフン、カビの胞子はアレルギー疾患の原因になります。
次に内部結露
建物内部で起こる結露ですね!
壁コーナー部のシミや押入のふとんが湿っぽいなんてこともあると思います


放っておくと。。。腐朽菌(ふきゅうきん)が発生!
白ありの発生にもつながります。

家のトラブル!!!構造体が腐ることによって、家の美観を損ねるだけでなく、住まいの寿命を縮めることにさえなりかねません。
結露は、人体にも住まいにも悪影響を及ぼします!!!

ということで、お待たせしました!(別に待ってない!???)
結露対策①へつづく~☆
Posted by 高山三協サッシ販売㈱ at 07:46│Comments(0)
│結露について